12誘導心電図の手順、覚えてますか?【内科クリニックに勤務するなら必須です!】

病棟に勤務していると、12誘導心電図って、あんまり取る機会がなかったのではないでしょうか?
大体、検査技師さんが取ってくれますものね。

ねこちゃん

え?
入院患者さんに、毎日着けてるよ。

糖子

それは多分、モニター心電図だよ。

モニター心電図は、24時間患者さんの心電図異常を観察しています。
3誘導(赤・黄・緑)で、ナースステーションにディスプレイがある事が多いです。

糖子

内科のクリニックで取る事が多いのは、12誘導心電図。
胸に6か所、手足に4か所の電極を貼ります。

12誘導心電図は、こんな感じです。

ねこちゃん

それは、やった事ないかも…。

やった事のない検査を、初めてやるのは不安ですよね。
でも、大丈夫です!
この記事では、内科のクリニックに勤務している、看護師・糖子が、

  • 心電図を取る前の準備
  • 電極の貼り方
  • 患者さんへの声掛け  を説明します。

    サクっと12誘導心電図が取れるようになりますよ!
目次

患者さんの準備

手首・足首・胸部を出してもらう

糖子

電極を貼るので、手首・足首・胸部を出してもらいます。

  • 靴下は、足首が出る位、下ろしてもらう
  • ストッキングやタイツは脱いでもらう
  • 胸部が出るように、厚着をしているなら、1~2枚脱いでもらう
    (裸になる必要はないです。まくって胸部が出れば大丈夫)
  • ブラは鎖骨の辺りまでずらせれば、外さなくてもよい
    (心電図の後、胸部レントゲンを撮るなら、金属NGなので、このタイミングで外してもらう)

時計やネックレスなどの貴金属類

時計やネックレスなどの貴金属類は、外す派と、外さない派がいます。
職場の先輩がどうしているのか、聞いてみるといいですよ。

貴金属類は外す派

電極が吸盤(リユース)の場合は、外す事もあると思います。
吸盤を付ける時に、クリームを塗ります。
そのクリームが、貴金属類に付かないように、外してもらうんですね。

貴金属類は、心電図の交流障害(ノイズ)の原因になるから外してもらう、という説もあります。

貴金属類は外さない派

電極が、シール(ディスポ)の職場は、外さない事が多いと思います。
シールが、導電性粘着ゲルだから、クリームを塗らなくてよい(=クリームで貴金属類が汚れない)からです。

検査技師さんに聞いてみたら、「外して失くしたら困るから、外さなくていいよ!」と言われました。

糖子

ちなみに糖子は、「外さない派」です。

飲食や内服は、していてもOK

心電図だけなら、飲食や内服していても、問題なく検査出来ます。

電極を貼りながら、患者さんへの声掛け

  • 不整脈や心筋梗塞など、心臓の病気がないかを調べる検査です。
  • シールを手足と胸に貼るだけなので、痛みはありません
  • 検査の時間は5分程度です
  • 力を抜いて、リラックスしていて下さい
糖子

心電図が初めての患者さんや、若い女性の方だと緊張している場合も多いです。
どんな検査をするのか説明して、不安な気持ちを少しでも和らげましょう。

電極を貼る

手首・足首に電極を貼る

手首と足首の内側に、電極を貼ります。

貼り方は、あきよしくみこです。
    (赤・黄・黒・緑)

胸部に電極を貼る

胸部に電極を貼ります。

貼り方は、せきぐちくんです。
    (赤・黄・緑・茶・黒・紫)

手順です。

1)胸骨角を探す

ねこちゃん

胸骨角って…?

糖子

胸の前の出っ張りだよ。

2)胸骨角に付いているのが、第2肋骨。
  肋骨の下のへこみが第2肋間。
  なので、指でなぞって第4肋間(=第2肋間の下の下のへこみ)を探す

3)第4肋間、胸骨の右側に電極を貼る(赤)

4)第4肋間、胸骨の左側に電極を貼る(黄色)

5)第4肋間のすぐ下のへこみ(第5肋間)と、鎖骨の真ん中が交差する所に電極を貼る(茶色)

6)Ⅴ2とⅤ4の中間に電極を貼る(緑)

7)第5肋間と、腋下のくぼみの真ん中が交差する所に電極を貼る(紫)

8)第5肋間で、Ⅴ4とⅤ6の真ん中に電極を貼る(黒)

Ⅴ4・Ⅴ5・Ⅴ6(茶色・黒・紫)は、全部第5肋間なので、同じ高さです!

ちなみに、胸骨角が見つからない時の裏技
     Ⅴ1(赤)=乳首の高さ
     Ⅴ4(茶色)=左乳首の下 を目安にして下さい。

ノイズが入っていない事を確認して完了!

ノイズが入っていない事を確認して、終了です。
もし、ノイズが入っていたら、心電図の波形がギザギザになります。

ノイズが入る原因は

  • 近くに電気製品の電源が入っている
  • 患者さんの身体に力が入っている 事が原因の場合が多いです。

なので、対処法は

  • 近くの電気製品の電源を切る
  • 患者さんに力を抜いてリラックスするように伝える です。

12誘導心電図の手順は以上です。
お疲れさまでした。

糖子

検査が終わったら、
・使った心電図計の片づけ
・使ったベッドの片づけ
・コスト入力  も忘れずにね!

おまけ:12誘導心電図ってどんな時にやるの?

ねこちゃん

心電図って大変だね…。
どんな時に検査するの?

糖子

どんな時にやるのか予想出来れば、気持ちの準備が出来るもんね。

12誘導心電図をするのは

  • 自費の健康診断(入社時や入学時など)
  • 市や区の健康診断
  • 胸痛
  • 浮腫 の場合が多いです。

    意外と検査の機会が多いので、頑張ってマスターしましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

35歳で看護師を志して、36歳で看護学校に入学。
40歳で看護師になりました。
看護師歴約10年です。
看護学生時代にうつ病になり、約10年闘病しました。
病棟経験はほとんどありませんが、糖尿病クリニックで働きながら糖尿病療養指導士の資格習得を目指して勉強中。
2021年に夫が永眠し、グリーフケアの勉強も始めました。
茶トラくんと三毛猫ちゃんの兄妹(4歳)と一緒に暮らしています。

目次
閉じる