採血の分注する順番覚えてますか?【現役看護師が根拠を含めて解説】

ねこちゃん

採血する時、どのスピッツから入れればいいんだっけ?

生化・血算・凝固…

スピッツが複数あると、一瞬迷ったりしませんか?

とうこ

分注する順番を、現役看護師のとうこが、根拠付きで説明します!

先輩に突っ込まれた時に、さらっと根拠まで答えられるようになりますよ。

目次

真空管にスピッツを入れる順番

真空管採血の順番

さて、真空管の時のスピッツの順番です。

  1. 生化(当院では茶色)
  2. 凝固(    黒)
  3. 血算(    紫)
  4. 血糖(    灰)

覚え方

語呂合わせです。

しんちゃん、クロムハーツ

真空管・茶色・黒・紫・灰色

しんちゃん、クロムハーツ

ここでお詫びがあります。

私、看護師の糖子は、内科のクリニックに勤務しています。

使うスピッツは、ほぼ決まっています。

  • 生化(当院では茶色)
  • 血算(    紫色)
  • 血糖(    灰色)
  • 凝固(    黒)

血沈とか…その他使っていないスピッツは、今回は省略させていただきました。

根拠

真空管で採血する時、最初に生化(茶色)にする理由



針で皮膚を刺すと、皮膚を傷つけます。

なので、直ぐに出てきた血液には、傷ついた細胞からの組織液が含まれています。

組織液は凝固の原因になります。

だから、凝固しても検査結果に影響のない、生化(茶色)のスピッツから採ります。

スピッツを見ると、中に何か入ってますよね。

生化(茶色)のスピッツの中身は、凝固促進剤のトロンビンです。

血液を早く固めるために入っています。

スピッツの中身を一覧表にしました。

スピッツの種類スピッツの中身中身の役割必要量
生化(茶色)トロンビン凝固促進剤3~5㎖
凝固(黒)クエン酸ナトリウム抗凝固剤1.8㎖
血算(紫)EDTA抗凝固剤2㎖
血糖(灰)フッ化ナトリウム解糖阻止剤2㎖

凝固促進剤が入っている(=凝固してもいい)のは、生化(茶色)だけです。

なので、真空管採血の時に、最初にホルダーに入れるスピッツは、生化(茶色)なのです。

とうこ

真空管の採血の時は、生化が最初です。
理由は、凝固してもいいのは、生化だけだからです。

2番目は凝固(黒)

凝固のスピッツをみると、白い線が入ってますよね。

採血量がキッチリ決まっているからです。

1.8㎖です。

それより多くても、少なくてもやり直しです。

スピッツは陰圧なので、採れる量が決まっています。

真空管で、翼状針(トンボ)で採る場合、最初にしてしまうと、チューブに血液が入っている分、足りなくなります。

そして、後回しにして、もし、血液流入が止まったりして、足りなくなったら怖いので、さっさと採ります。

もう一つの理由は、凝固を後回しにすると、PTやAPTTが延長するので、早めに採ります。

残るは、血算・血糖

長時間駆血すると、白血球や血小板が凝集して、低い値になる恐れがあります。

なので、血算を先にします。

ねこちゃん

血算って、何を調べるの?

とうこ

赤血球・白血球・血小板の数やヘモグロビンの濃度、ヘマトクリット値などを調べています。

シリンジで分注する順番

順番

シリンジで分注する順番は

  • 凝固(当院では黒)
  • 血算(    紫)
  • 血糖(    灰)
  • 血算(    茶)

覚え方

シリンジは、茶色が最後です!!!

根拠

採血してから分注するまでに時間がかかると、血液が凝固します。

凝固するとデータが変わります。

なので、凝固したら困るスピッツ(=抗凝固剤が入っているスピッツ)から分注します。

最後は、凝固してもいいスピッツ(=凝固促進剤の入っているスピッツ)にします。

とうこ

シリンジ採血の時は、最初に凝固です。
凝固がなければ、血算が最初です。
根拠は、凝固を防ぐためです。

まとめ:分注の順番は、しんちゃんクロムハーツ!

<真空管の時>

しんちゃん、クロムハーツなので、

真空管・茶色・黒・紫・灰色です。

  1. 生化(茶色)
  2. 凝固(黒)
  3. 血算(紫)
  4. 血糖(灰) です。

<シリンジの時>

しんちゃん、クロムハーツですが、茶色が最後になるので、

黒・紫・灰・茶色です。

  1. 凝固(黒)
  2. 血算(紫)
  3. 血糖(灰色)
  4. 生化(茶色) です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

35歳で看護師を志して、36歳で看護学校に入学。
40歳で看護師になりました。
看護師歴約10年です。
看護学生時代にうつ病になり、約10年闘病しました。
病棟経験はほとんどありませんが、糖尿病クリニックで働きながら糖尿病療養指導士の資格習得を目指して勉強中。
2021年に夫が永眠し、グリーフケアの勉強も始めました。
茶トラくんと三毛猫ちゃんの兄妹(4歳)と一緒に暮らしています。

目次
閉じる